2009年04月06日
ニッチな人々のためのニッチな音楽

世界的にみても日本国内をみても現在の音楽シーンは停滞気味じゃない
でしょうか。
聴いたことのないような新鮮な表現や音に出会える機会は激減しました。
どれも聴いたことのあるものの焼き直し。
特にそれはブレイク後のアーティストに顕著だと思います。
勝利の方程式というか黄金比率を発見したらあとはそのフォーマットに
沿って量産するだけ。
それでも海外はまだマシというか日本と欧米とでは「いい曲」の価値観
が少し違うんじゃないかと思ったりします。
日本人はどちらかというと「聴いたことがある曲」を好む傾向が強く、
「聴いたことがある曲=いい曲」というわけです。
なのでタイアップが有効だしCMなどで垂れ流された曲がヒットします。
欧米人の中にも勿論「聴いたことがある曲=いい曲」という基準はあると
思いますが、日本と決定的に違うのはそこに
「聴いたことがないような新しい表現の曲=いい曲」という価値観が、
プラスされているような気がするのです。
俺の中での「いい曲」の基準は圧倒的に後者になります。
普段からそんな事を考えていたら突然降ってきた言葉。
「Niche music for niche people
(ニッチな人々のためのニッチな音楽)」
俺が演りたいのはコレだ!と閃きました。
ニッチな人というのは自分自身かもしれない。
同じ趣味の人に認められるのも至高の喜びです。
いちばんベストなのはそうして自分が「発明」したフォーマットが一般に
認められることです。まあ売れ線の曲を創るよりも成功する確率は圧倒的
に低くなりますが。
元々音楽で飯を喰っていきたいとは全然思っていないんです。好きなこと
を仕事にすると「好きなこと」は、もう好きとか言っていられなくなると
いうのは今の本業の方で痛いほど解っているつもりですし(苦笑
スターになりたいわけじゃないし一山当てたいわけでもありません。
新しい表現を探求していきたいだけなんです。
そのためにSLって最良のステージなんですよねー。
このステージをみつけた俺はラッキーでした。
まだまだチャレンジしていきますよー!
新曲「Niche music for niche people」は敢えてDSだけで演ります。
本当はRLの方がライヴは見ため的にインパクトあるんだけどなー(笑
ニンテンドーDSで演奏しながら歌うのって見た感じかなり変!
(文:Koja Writer)
【おもちゃ系楽器ライブ☆Toy Music】
開催日時:2009年4月8日(水)PM22:00開演(日本時間)
22:00〜 地球防衛軍
22:15〜 matsuken Kidd
22:30〜 sarami Noel
23:00〜 Yaz Rockett
23:30〜 The Black Stripes
開催場所:Sound studio "Pleasure Pressure Point"
http://slurl.com/secondlife/TokyoMainLand/78/190/21
セカフェス4に黒縞屋が出演!
【告知】SL18Bに出演します!
【告知】Burn2センターキャンプに出演します!
SpecialThanks@SL17B
SpecialThanks@Burnal Equinox 2020
SpecialThanks@Spring Fling in Music
【告知】SL18Bに出演します!
【告知】Burn2センターキャンプに出演します!
SpecialThanks@SL17B
SpecialThanks@Burnal Equinox 2020
SpecialThanks@Spring Fling in Music
Posted by エレ at 15:30│Comments(0)
│最近のTBS